SSブログ

カッターナイフ [道具]

革の裁断には革包丁を使うのですが最近は小物等が多く細かい裁断になります。
そこで今は昔作ったカスタムカッターナイフを使っています。
市販のカッターナイフに木のハンドルを接着した物で手に優しく使い心地は最高です。
沢山作りましたがほとんどを販売してしまい今使っているのが売れ残った物、ハンドルはウエンジュと
花梨リオグランデパリサンダーの寄木の2本です。
130903-1.jpg
刃は販売した物の予備についていた物がたくさんありますので購入する必要が有りません、助かります。
130903-2.jpg
綿棒の空になったケースに糸目の折れた縫い針や折ったカッターの刃を入れているのですが知らない間に
こんなに沢山溜まっていました。
カッターの刃の切れ味はNT、オルファ、タジマとなる様な気がしますがいかがでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 

協進エル社ヨーロッパ目打ちその後?、結局返品に!! [道具]

早速エル社のヨーロッパ目打ちのケースを作りました。
革をカット、接着して目打ちを使います。
一回目の穴あけ、2回目の穴あけ・・・?、抜けが悪い、何か引っかかります。
良く見てびっくり、画像の様になっていました。
これは生ですね、全く焼きが入っていません、びっくりです。
以前にもエル社の製品でひどい目に会っていましたがまさかの3回目にびっくりです。
品質管理が全くなっていませんね。
130629-1.jpg

130629-2.jpg
1.5ミリのヌメ革2枚がさねに2回、70ミリ程に穴を開けただけでこのありさまです。

7月2日本日交換品が到着しました、ショップの方で試し打ち済みですので刃先は大丈夫
だろうと思っていましたが今度は本体部分が大きく湾曲していました、ご飯をよそうしゃもじを想像してください、もうがっかりです。
あちこちのレザークラフトショップからこの商品の在庫が一斉に無くなりこのショップから購入したのですが在庫は全て不良品でエル社にも在庫が無く現在不良品続出の為を作り直しているそうです。
ショップさんが悪いわけでは有りませんがいつ商品が入るのか分かりませんので結局返品になりました。
エル社が扱う商品は信用出来ませんね、エル社の手持ち工具は全て廃棄する事にしました。
nice!(0)  コメント(0) 

いわたや工具店の菱目打ちとヨーロッパ目打ち [道具]

いわたや工具店の10本刃菱目打ちとヨーロッパがそろったのでどれくらい違いが出るか比べてみました。
2ミリの革を接着して4ミリにして菱目を打ち裏まで貫通させています、糸はビニモ5番です。
130628-1.jpg
菱目打ち10本刃です、糸の収まりも良く今まで使って来ましたのでこんなもんかと。
130628-2.jpg
ヨーロッパ目10本刃です、穴の形と角度が随分違うのが分かります、穴と穴の間の感じに無理が無く丈夫そうです。
糸目も何か上品な感じがしますがどうでしょうか、何か感じが良さそうですのでしばらくこれを使ってみようかと思います。
130628-3.jpg
目打ちで開いた穴を良く見ると穴と穴の間がヨーロッパ目打ちの方がちょっと広いです、縫った時に丈夫そうです。
そこで財布などの中パーツ用に3ミリピッチの目打ちも買ってみました。
協進エル社が扱っているEMSのヨーロッパ目打ちですが仕上げがあまり良くありませんでしたのでざっと磨いてヘアーライン仕上げにして有ります。
2本目打ちの方は焼きが良く入っていてペーパーが効きませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 

携帯レーシングポニー [道具]

130616-1.jpg

130616-2.jpg
ネットオークションを見ていてあまりの可愛さに思わず落札、結構長く待ちましたが本日到着しました。
全長約230ミリほどの小型、実用にはどうかと思っていましたがなんとか使えそうです。
130616-3.jpg
挿み口部分を約70ミリのワイドタイプに変更していただき、傷つき防止に1.2ミリの革を両面テープで貼りました。
130616-4.jpg
後強制的に挿み口を開けるようにバネが入れて有りましたがちょっと強すぎて本体がかわいそうに感じたので短く切って取り付け直しました。
綺麗に作られたハンドルとボルトも接着剤で固定、ワッシャーも追加して組み立て直しました。
130616-5.jpg
今回この3点を同時に落札しましたがどれもうれしくなってしまうような作品で本当に落札して良かったと思いました。
nice!(0)  コメント(0) 

目打ち(菱目打ち) [道具]

最近ヨーロッパ目の目打ちを購入しました、そこで現在所持している目打ちの一部を紹介したいと思います。
130606-1a.jpg
130606-1b.jpg
いわたやさんのヨーロッパ目10本刃と2本打ち。
それぞれのケースの縫い目はその目打ちで開けた物です。
130606-2a.jpg
130606-2b.jpg
いわたや 菱目打ち10本刃と2本打ち。
130606-3a.jpg
130606-3b.jpg
ひうちやさんの菱目打ち8本刃と2本打ち
130606-4a.jpg
130606-4b.jpg
レザークラフトドットジェイピーさんの菱目打ち6本刃(3.5ミリ)と2本打ち。
130606-5a.jpg
130606-5b.jpg
エル社の菱目打ち6本刃(4.0ミリ)と2本打ち。
現在一番使っているのがレザークラフトドットジェイピーの3.5ミリピッチの菱目打ちですがこれからはこれと並行してヨーロッパ目を使用して行く予定です。
nice!(0)  コメント(0) 

菱ギリを仕立てる [道具]

菱ギリを仕立ててみました、結果は最高でした。
菱ギリは尖っていて当たり前と言う認識しかなかったのですがネットを徘徊して気が付きました。
何も無い物に穴を開けるのであれば当然先は鋭利になっていなければなりませんがレザークラフトの場合はちょっと違っていました。
主な用途は菱目打ち等で縫い穴をあける時薄皮は良いのですが暑い革の場合穴を貫通させると表の穴が大きくなってしまいます、そこで菱ギリを通し穴を貫通させます。
尖っているとキリの向きを間違えると裏側の穴がずれてしまいます、そこで先端を丸く仕立てるわけです。
130604-1.jpg
これはちょっと太めのオズボーン製の菱ギリを仕立てました。
ダイヤモンド砥石で先端を丸くした後ペーパーで研磨最後は青棒で鏡面に仕上げました。
130604-2.jpg
これはちょっと長めの物を短くして同じ様に仕上げました、使い心地は大変良いです。

nice!(0)  コメント(0) 

『いわたや工具店』ヨーロッパ菱目打ち十本刃 [道具]

ネットを検索していて気が付いたのですが普通の菱目打ちではなくヨーロッパ目と言う
目打ちを使っている方が多く評価も良く気になっていました。
大蔵省に話をしたら簡単にOKが・・・、気が変わらないうちに買ってしまおう。
130531-1.jpg
本日届いたのがこれ、いわたや工具店さんのヨーロッパ目十本刃です。
ヨーロッパ製の物も有るようですが値段が高くとても手が出ません、これが精いっぱい。
130531-2.jpg
今までの菱目打ちに比べ穴の角度や大きさが全く違います使い勝手はどうか・・・
早速ケースを作って見ました。
何もせずに使用した為革からの抜けがまだ良くありませんが縫い目はしまった感じで良さそうです。
ゆっくり磨きをかけて使いやすい工具にしたてるのが楽しみです。
130531-3.jpg
これが新しく仲間入りした目打ちのケースです。
nice!(0)  コメント(0) 

またまた道具が増えました。 [道具]

130423-1.jpg
ちょっと前に注文していたアーバープレス1トンがやっと到着しました。
またまた道具が増えてしまいましたがしょうがありません。
以外と小型でシンプルな構造です、これで1トンプレスかどうかは分かりませんが
早速使って見ました、結果はOKでした。
あまり力をかけなくても簡単に抜く事が出来ます、小型の抜き型なら2ミリ程度でしたら
全く問題はなさそうです。
130423-2.jpg
試しに抜いたのは定期入れの小判形の部分です、手切りではなかなか綺麗に切れず
困っていたのですが難なく出来ます。
この調子なら細かい部分の抜きに活用出来そうです。
明日はこれを使ってカードケースを作製します。
nice!(0)  コメント(0) 

新しい道具 [道具]

新しい道具を購入しました。
バリーキングのエッジャー0番とエッジビーダー0番です。
130413-3.jpg
これはエッジャー0番、薄革用で今まで持っていた00番よりもう少し削れるように購入。
やはりそのままでは使えませんので先端部分を削りました。
130413-4.jpg
これはエッジビーダー0番、西洋版捻引ですかね。
私は薄革に使用しますので先端のガイド部分を加工しています、使いがっては良さそうです。
nice!(0)  コメント(0) 

『針休め』 [道具]

121119-1.jpg
普段は大型の手縫いバイスを使用しているのであまり使われていないこのタイプの物にはコルクの『針休め』を付けています。
何気なくコルクを外してみたら・・・、結構本体に針で突いた傷がいっぱい付いていました。
そこでコルクの裏に傷つき防止の為薄い樹脂版を挿みこんで取り付け直しました。
121119-2.jpg
コルクの角は丸めていますがこれでも糸は絡みつきます、糸は厄介ですね。
コルク等の貼り付けにはまたはがす事を考え両面テープで貼り付けます、これで充分です。
nice!(0)  コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。